標題の件につきまして、

現在、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行する中で、

ご利用中の健康保険証が、令和7年7月31日以降、

順次有効期限を迎えるため、医療機関等の窓口で使用ができなくなります。

期限後はマイナ保険証、または資格確認書により医療機関等のご利用が可能ですが、

今般、厚生労働省より、資格確認書の交付申請に関する周知協力がありましたので、お知らせいたします。

とくに周知が必要な方として、「74歳以下の方で、マイナ保険証を取得したものの、さまざまな理由によりマイナ保険証の利用に困難がある方」となります。

加盟団体の皆さまにおかれましては、添付内容をご確認いただき、何とぞ周知にご協力を賜りますようお願い申し上げます。

なお、併せてマイナンバー総合フリーダイヤルをお知らせいたします。

フリーダイヤル:0120-95-0178

(平日 9:30~20:00、土日祝 9:30~17:30)

【主な内容】※厚生労働省提供資料より

  • 昨年12月から保険証が新規に発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行する中で、マイナ保険証をお持ちでない方には資格確認書を申請によらずお送りするほか、来年夏までの暫定措置として、75歳以上の後期高齢者には、マイナ保険証の有無によらず全員に資格確認書を交付することとしています。
  • 他方で、74歳以下の方は、マイナ保険証をお使いいただくのが難しい方(65歳以上の高齢者や、障害者などの要配慮者の方)の場合、保険者に申請をしていただいて資格確認書の交付を受けることになります。
  • 今般、国民健康保険の有効期限の切り替えを順次迎えるに伴い、この資格確認書の交付申請の

周知について御協力をお願いしたく、事務連絡を発出したものです。

※ 資格確認書自体は、法律に根拠があるものであり、暫定的な運用ではありません。

【添付資料】※厚生労働省提供

・(汎用版)高齢者等向け保険証切換えリーフレット(PDF,ワード)

・目視確認モード改善に関するリーフレット(PDF、ワード)

【その他関連リンク先】

〇(国民向け)マイナ保険証に関する各種周知広報物のホームページ

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57616.html

〇(医療機関等向け)オンライン資格確認に関する周知素材についてのホームページ

https://www.mhlw.go.jp/stf/index_16745.html